サラリーマン~都内のどこに住む?~

都内にお勤めの方は、皆さんどの辺りにお住まいなのでしょうか。
大企業をはじめとしたオフィスは、山手線内に構えることが多く、そこに通うサラリーマンは山手線外にお住まいの方がほとんどです。

山手線のターミナルといえば、上野駅、東京駅、品川駅、渋谷駅、新宿駅、池袋駅など思い浮かびますが、そこから山手線の外側に伸びる沿線上(京浜東北線、高崎線、宇都宮線、京成線、総武線、横須賀線、常磐線、東海道線、東急各線、埼京線、小田急線、京王線、西武各線、東武各線、東京メトロ等)が主要な居住地ということになります。

特に一人暮らしのサラリーマンは、SUUMOの調査によると、京浜東北線、総武線、丸の内線がTOP3です。

通勤時間だと40分以内、家賃は8~9万円です。

「不動産投資の立地は山の手線内に限る」とおっしゃる方をお見受けしますが、そもそもコンパクトマンションに住まう方々は独身であり、20~30代ということを考えると、山手線外が第一候補と考えるのが自然です。

むしろ、生活のしやすさであったり、家賃が割安であることを考えると、需要は「山手線外」のほうがあるのかもしれません。

弊社では、東京23区の厳選された物件のみを扱っていますので、ぜひご相談いただければと思います。

TOP